12日と13日の二日間、東京ビッグサイトで開催されている「賃貸住宅フェア」に行って来ました。
なかなか、凄~い感じ。。。。。
入口が、A、B、C、Dの四つもあって、色々な区画でテーマが決まっていて、展示ブースがありました。
ネクタイ派手夫がお邪魔したのは、「高齢入居者獲得コーナー」に出店されている五十嵐建設工業株式会社様と株式会社東日本福祉経営サービス様のブース。
アイアル少額短期保険㈱で現在作成中の「介護保険」は、この東日本福祉経営サービス社の依頼によって開発に着手したもので、ご挨拶に行って、東日本経営福祉サービスの大谷取締役と暫くお話してきました。
このブースの壁には、金髪のオッサンが載っているポスターもあるので必見です??!
で、ブース内を散策していましたら、見たことがある方がいらっしゃって。。。。。
支払われた相続税の還付をされたりしているフジ総合鑑定の藤宮社長とバッタリ!
フジ総合鑑定社は、「結心会」の会員です!
藤宮社長は、この賃貸住宅フェアに過去からズーと出店されていると聞いてビックリでした。
しかも、結心会で推進している「ありがとうカウンター」をお客様に配布されていました。
偉いなーーーー。
きちんと、活動いただいていて、頭が下がる思いでした。
で、またまたブース内を歩いていると、今度は富士火災海上保険の伊原理事に、声をかけていただきました。
「良くわかりましたね?」とお聞きしたら、「だって、こんな金髪、直ぐ分かったよ」と言われましたが、富士火災のブースとは全く違うところで、お声かけいただき、良くこんな人混みの中で見つけて下さって凄いなーとビックリしました。
しかし、僅かの滞在時間で、色々な方とお会いするものですね。
「縁」を感じました。
こんな大勢の中でお会いできるなんて、縁さえあえば会えるものだなーーっと。
「縁」作り、「縁」結びに、益々、邁進していこうと感じた賃貸住宅フェアでした。
今日、13日も午後5時までやっていますので、縁を感じたい方がいらっしゃったら、出かけてみて下さい。
是非、東日本福祉経営サービス社、フジ総合鑑定、富士火災海上保険のブースには、顔を出してみて下さい。
宜しくお願いいたします。
http://www.yoshinoag.co.jp/cyuniti201011.pdf
お知らせ イベント開催いたしました
2011年2月5日(土)と6日(日)で、保険カンパニー サントムーン店2周年
吉野エージェンシーおかげ様で35周年 感謝祭を、サントムーン柿田川
太陽の広場にて開催いたしました。
たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
オーラ撮影をした皆様は、どんな色のオーラでしたか?
また、会場では「ありがとうカウンター」をデコレーションするコーナーがあり、
こちらも大人気でした。
今後も楽しいイベントを企画していきます。
またのご来場をお待ちしています!!
『YYプロジェクト(ヨコミネ式教育法)× ありがとうカウンター! in 京都』
みなさん、こんにちは!
いきなりですが、みなさんに質問です。
天才児が育つ幼児教育で有名なヨコミネ 式教育法ってご存知でしょうか??
フジテレビのエチカの鏡で・・・
4歳児がクラス全員逆立ち歩きできたり、みんな絶対音感あり、跳び箱8段を難なく飛んでしまうというミラクルな幼稚園の特集が組まれ、全国で大反響!
是非!下記URLから
エチカの鏡のYouTube映像見てみてください(^^)/
http://www.youtube.com/watch?v=6PSVk3MarRQ
その奇跡の教育法こそが、YYプロジェクト(ヨコミネ式教育法)なんです!
実は・・・ 生まれつき何かができる人なんか、1人もいないんです。
ほぼ全ての人間の能力は後天的につくものらしいです。
だから・・・教育の仕方で差がついてしまうんですね!
今回は鹿児島の志布志という町でうまれたヨコミネ式教育法を全国に広めた
張本人、幼児教育界のカリスマ・・・
はっちゃんまんこと、八田哲夫さんに来ていただき、ヨコミネ式教育法と、
20年以上幼児教育に携わられてきた経験をもとに、幸せな人生を送る秘訣や、
素晴らしい人間関係を築くコツ・才能を伸ばす方法・部下のマネジメントな
どについて語っていただきます。
そして、
教育現場にありがとうの花を咲かせよう!と・・・
ありがとうカウンターマジックミラクルフェスティバルというイベントで、
小学生にも大人気!
うっちーこと、内田達雄さん!
内田達雄さんはあのありがとうカウンターの生みの親!
感謝とごきげんを柱とした経営で、ご自身の会社の売上を2年で10倍にした
というとんでもない実績を持ってらっしゃいます。
会社経営者や営業マン対象のセミナーや、夢をかなえるセミナーを各地で
実施されています!
今回はYYプロジェクト(ヨコミネ式教育法)の伝道師・はっちゃんまんの
『日本の教育再生は幼児教育から始まる!』
そして、ありがとうカウンター伝道師・うっちーの
『日本中をめぐり、人々と幸せを分かち合い、
世界中をめぐり、地球をごきげんにする』
二人の夢の伝道師が日本を元気に、そして、ごきげんにして行く熱いトークを
京都・烏丸で実現します!
是非、この機会をお見逃しなく!!
2/21(月)ありがとうカウンターの話
ウッチーこと内田達男さんが本校に来られ「ありがとうカウンター」について話されました。
三つのありがとうを…
・なにかあったらありがとう
・なにもなくてもありがとう
・なにがあってもありがとう 10000回ごとに何かがおこる???
2年から5年まで話を聞かせていただき、全員にカウンターもいただきました。
『ありがとう』